入会のご案内
トピックス

トピックス

禅道会の打撃 基本稽古【横浜空手】

禅道会の打撃は、筋力だけに頼らず①慣性質量(移動する力)②重力(体重移動)、③遠心力(円運動の力)の三つを掛け合わせて打撃を出します。

その為、無駄に筋力を使いすぎると打撃がブレてしまい、上手く力を伝えることができません。しかしながら、自分を支える程度の反作用には耐えられるくらいの筋力は必要なので、最低自重トレは行いましょう。

それを覚えるには、どうするかを空手の基本稽古を例にして説明させていただきます。

まず、直立二足歩行の1人バランスで生活している人がほとんどなので身体に負担の少ない空手の基本稽古から行います。空手の基本稽古はその場突き、その場蹴りが基本です。その場なので、①慣性質量は入っていません。まずは②重力(体重移動)③の遠心力(円運動の力)を学びやすくなっています。

基本稽古では帯を持って蹴りを出すのですが、それこそ腰の回転などを意識するためとされています。

では次に、重力(体重移動)ですが、回し蹴りに関して説明すると、蹴った時に足が高く上がるのは頭を後ろに倒した時ですよね。でも、そうすると後ろに体重が移動するので蹴りが弱くなります。なので、体重を乗せたい蹴りを出すときは頭の位置は前に移動することになるはずです。このように頭・腰・足などの移動や位置など身体の細かい使い方が重要になってくるのです。

注:吹っ飛ばすような押し込む突きや蹴りは、相手が倒れても起き上がってくるので、その場で倒せる突きや蹴りを身につける必要があります。

更に、脱力なども体重移動方法の一つですので、これも打撃に応用します。脱力は、抱き合った状態から一人が、直立になり全身に力を入れる。反対の人が持ち上げる。次に、力を入れていた人が力を抜いて脱力すると重くなりますので、この方法だと体感しやすくわかりやすいのではないでしょうか。

この辺の力をまとめて一つにするのが「気合い」で、技を出すときに大きな声を腹から出すことが初期段階の基本となっています。注:気合いは根性の意味合いで使われることもありますが、ここでは技術として紹介しています。

気合いの出すところ、身体の細かい使い方などは、技によっても異なり長くなりますので、ここでは割愛させていただきます。

このような目に見えない力を感じながら、ひたすらにバランス力を高める稽古を続けるので、一朝一夕では身につきませんが、何事もアプローチしていくことが大切だと思いますので、コツコツと稽古をやっていきましょう。筋力の限界にはすぐに到達しますが、逆にバランス力はどんどん高まり、限界はほとんどありません。ここまでザックリと説明しましたが、ここまでの話を使えるようになると各人の違いはあると思いますが、打撃の威力は2~3倍にはなると思います。

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせはこちらから tel:0265249688 お問い合わせ