入会のご案内
トピックス

トピックス

投稿一覧

6/9関東審査会


カテゴリ: 行事・審査・大会のお知らせ タグ:
押忍こんにちわ。柏村です。   6月9日に関東地区の審査会がありました。 横浜道場からは子供・大人合わせて約20名が参加。 皆この日のために一生懸命練習していました。 少年部は気合と基本稽古・移動稽古時の構え、あと組み技の審査だったので受身(頭をつけないように)を重点的に練習しました。 一般部は基本・移動稽古時の姿勢・ガードの位置、技を理解することに重点を置いてました。 &

五月病には空手がオススメ!!


カテゴリ: 格闘技の話, 行事・審査・大会のお知らせ
こんにちは。柏村です。   6月になりましたね。今年ももう折り返しですよ。早いなぁ(笑) 自分事ですが、6月に入ったことで禅道会に入門して7年目になりました。 護身とストレス解消目的と、たまたま道場が近くにあったからという軽いノリで入門して、いろいろなことを経験しての7年目。あっという間の7年。早いなぁ(笑) 7というラッキーな年なので、今年こそは黒帯を取りたいです。 いや、

5/26の第23回RF武道柔術関東大会の模様


カテゴリ: 格闘技の話, 行事・審査・大会のお知らせ タグ:
こんにちは。 最近暑くなってきましたね。外出して少し動いただけで汗ばむくらいです。暑いの嫌い!(笑)   さて、別の意味で「熱い」ことが5月26日、横浜道場で年に2回関東で開催される柔術大会が開催されました。 出場者数は群馬の高崎、新町道場から2名。東京の小金井、六本木道場から5名。横浜道場から3名の計10名。無差別のトーナメントで組まれました。    

現代の武道家とはどんな人?≪横浜 武道≫


カテゴリ: 行事・審査・大会のお知らせ
最近、マスコミで武道家の○○さんとか紹介されるが現在、本物の武道家とは誰かいるのでしょうか? 私は、修行中の身であり、どちらかというと武道で身に付けた武器を実際の戦いで生かしたい人ではあるので戦士というのが正しい表現だと思う。 武道家の条件はなんだろうか? 一つ目は、常に武術を磨き強さを維持する。 二つ目は、戦う時には戦術が重要となる。 三つ目は、心術に精通している。 一つ目の武術は必要

杉山しずか指導員が女子プロレスラーの藪下めぐみ選手に快勝!


カテゴリ: 行事・審査・大会のお知らせ
7月21日(土曜日)に女子格闘技イベント「ジュエルス」が東京のディファ有明にて行われました。 空手道禅道会横浜支部指導員の杉山しずか指導員の今回の相手は、女子プロレスラー最強の名前をほしいままにした藪下めぐみ選手。 女子プロレスや女子総合格闘技で輝かしい戦績を持つ藪下選手はオリンピック柔道の強化選手だった経験もあり投げ技の一本背負いの技の切れはピカイチ。 今回もかなり警戒しました。 予

#39 RF武道空手道 関東地区大会が4月1日に開催します。


カテゴリ: 行事・審査・大会のお知らせ タグ:
4月1日に#39 RF武道空手道 関東地区大会が東京代々木の国立オリンピック記念青少年センターのスポーツ棟で開催されます。 この大会は、日本で子供達の道着を来た武道としての総合格闘技大会としては、最初に開催された大会です。 この大会では、総合格闘技を行っているジムや柔道と空手を教えている道場、従来の空手のルールに満足できていない団体が一同に会します。 RF武道空手道協会は、子供たちには、

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせはこちらから tel:0265249688 お問い合わせ