入会のご案内
トピックス

トピックス

投稿一覧

[武道 × 座禅 × 脳科学] 第1章:武道における「心技体」とは何か?


カテゴリ: 武道の話
空手道禅道会リアルファイティングKARATE 武道 × 座禅 × 脳科学 心技体脳を統合する21世紀の武道修行 第1章 武道における「心技体」とは何か? 〜禅道会が目指す、心と技と体の本当の一体化〜 武道修行における「心技体」という言葉 武道を志す者なら、一度は耳にしたことがあるでしょう。 「心技体(しんぎたい)」 この言葉は、武道の修行が単なる技術の向上や体力の強化

[武道 × 座禅 × 脳科学] はじめに


カテゴリ: 武道の話
空手道禅道会リアルファイティングKARATE 武道 × 座禅 × 脳科学 心技体脳を統合する21世紀の武道修行 はじめに 武道とは、単なる格闘術ではありません。 己の技を磨き、体を鍛え、心を整え、実際の戦いに勝利する そして社会に役立つ力を養う そのための総合的な修行体系です。 しかし現代において、武道の本質が忘れ去られ、単なる格闘技となり勝敗や技術競争へと傾きがちな現状があり

[武道 × 座禅 × 脳科学 心技体脳を統合する21世紀の武道修行] 目次


カテゴリ: 武道の話
空手道禅道会リアルファイティングKARATE 武道 × 座禅 × 脳科学 心技体脳を統合する21世紀の武道修行 目次 はじめに 第1章:武道における「心技体」とは何か? 〜禅道会が目指す、心と技と体の本当の一体化〜 第2章:脳の前頭前野と武道修行の関係 〜「意志」「集中」「冷静さ」を育てる脳の仕組み〜 第3章:座禅が脳を鍛える科学的メカニズム 〜呼吸、姿勢、意識の統一が脳に

少年部の稽古


カテゴリ: 行事・審査・大会のお知らせ, 武道の話
押忍、柏村です。 子供たちからはジョー先生と呼ばれております。(下の名前が浄なので(笑)) 空模様が安定しないこの頃。皆さんいかがお過ごしですか? 早く梅雨明けしてほしいですね。   さて今回は少年部の稽古について書こうと思います。 現在、横浜道場の少年部稽古の曜日は、月曜日と木曜日。 三ツ沢道場は水曜日となっています。   横浜道場は一部と二部に分かれていま

地域ナンバーワン【横浜 空手】


カテゴリ: 心の話, 武道の話
さて、景気の低迷が続く昨今、景気は一向に良くなる気配もありませんね。現在は100件お店がオープンすると10年で99件は閉店を余儀なくされてしまうような統計も出ているほどの、氷河期時代です。 しかし、周りを見渡してみると、お客様の絶えないナンバーワンのお店というのは、必ずありますよね。そういうお店を思い浮かべてください。そういうお店の特徴としては、必ず周りとの差別化があります。サービス内容、商品、

100人いたら100流派【横浜 空手】


カテゴリ: 武道の話, 格闘技の話
空手は100人いたら、100流派と言われており、昔から流派も競技も数えきれないほど、いくつもに別れています。なぜこういう形になったのか私なりに考察してみました。 私が考察するに、空手を普及し始めたころは、打突については安全制が重要なので、普及させるために始めは当てない空手寸止め空手の競技(セミコンタクト)が発信されたのだと思います。 その後、極真空手などに代表される顔面突きなしの直接打撃制(フ

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせはこちらから tel:0265249688 お問い合わせ