入会のご案内
トピックス

トピックス

空手は護身にも使える!

空手は護身にも使える!
──現代を生き抜くための“本当の強さ”とは

空手道禅道会 横浜本部 支部長・大畑慶高

あなたは“いざというとき”に、自分と家族を守れますか?

平和な日常の中にも、突発的な危険は存在します。

  • 電車やバスでの急な暴力行為
  • 子どもへの声かけや連れ去り
  • 女性の帰宅途中に起きる後ろからのつきまとい

これらは、テレビやネットで見る“遠い世界の話”ではありません。横浜という都市であっても、決して無関係ではないのです。

私は自衛隊出身の武道家として、また空手道禅道会の指導者として、日常に潜むリスクに備える手段として空手を強く推奨しています。

空手は、試合で勝つための技術ではなく、**「命を守るための護身術」**としても非常に優れた武道なのです。

 

空手はなぜ護身に向いているのか?

護身と聞くと、よくあるのが次の誤解です。

大きな力で相手を倒さないと意味がない
プロのように鍛えていないと役に立たない
格闘技は怖い、危険なものだ

しかし、現実において本当に必要なのは、

  • 「一瞬の判断で危険から距離を取る」
  • 「相手の意識を逸らす」「逃げるチャンスを作る」
  • 「威圧する立ち居振る舞い」

これら“回避・抑止・脱出”の能力なのです。

空手では、正しい構え、目線、発声、動作の訓練を通じて、危機回避能力そのものが身につきます。

実際、当道場では以下のような状況を想定して指導を行っています:

  • 後ろから腕を掴まれたときの外し方
  • 胸ぐらを掴まれたときの反応
  • 殴られそうになったときの間合いの取り方
  • 地面に倒されたときの体の守り方

そしてそれらは、年齢・性別に関係なく学べる技術です。

 

空手道禅道会の護身メソッド

私たち空手道禅道会では、「誰でも安全に強くなれる」ことを理念としています。護身技術においても、次の3ステップで段階的に指導しています。

① 危険を“察知”する力を養う

稽古では「相手の動き」「視線」「距離感」に敏感になるトレーニングを行います。これは、通り魔や不審者の挙動に早く気づくための非常に重要な感覚です。

② 攻撃よりも“間合い”と“回避”を優先

攻撃されないためには、**“その場にいない”**ことが最善です。そのための移動ステップや、壁や物を背にしない立ち位置を習慣化します。

③ いざという時の“反応速度”を鍛える

突き・蹴りの技術に加え、「反射訓練」「ミットによる反応練習」「状況設定スパーリング」で、無意識レベルの行動を定着させます。

 

横浜で護身空手を学ぶなら──禅道会横浜本部の特徴

横浜・綱島にある禅道会 横浜本部では、仕事帰りや子育ての合間にも通いやすい環境を整えています。

  • 綱島駅から徒歩圏内の好立地
  • 夜20時~のクラスも多数
  • 女性会員・親子参加も多数在籍
  • 24時間道場自主トレ可能(会員カードキー制)

「運動経験ゼロ」「護身に興味はあるけど怖い」
そんな方でも、体験ではスタッフがマンツーマンでサポートします。

また、以下のような目的で通われている方も多くいらっしゃいます:

  • 子どもの安全のために自分が強くなりたいお母さん
  • 通勤中や仕事帰りのトラブル対策として習うビジネスマン
  • 定年後の健康維持と万一の自衛力として始めたシニア世代

 

護身術としての空手がもたらす“心の変化”

空手で身につくのは技術だけではありません。
実は「メンタル面の護身効果」こそ、大人には欠かせない力なのです。

  • 自信が生まれる → 危険な人に狙われにくくなる
  • 姿勢と所作が整う → 近づきにくい印象になる
  • 声が通るようになる → 不審者への牽制力になる

また、継続的に稽古を重ねることで、

「落ち着いて判断する力」
「呼吸を整えて冷静になる力」

も自然と養われます。これらは職場や家庭のストレス対策としても非常に効果的です。

 

実際の稽古内容(護身・大人向け)

🔸 一般一部(20:00〜21:00)
  • 火の呼吸(3分):自律神経を整え集中力UP
  • ストレッチ(5分):怪我予防と柔軟性UP
  • 基本稽古(突き・蹴り 10〜15分):反応速度とバランスの向上
  • 移動稽古・シャドー(20分):危険予測の身体化
  • 黙想(5分):心のリセット
🔸 一般二部(21:00〜22:00)
  • ミット練習(30分):パニック時対応のシミュレーション
  • 約束組手・スパーリング(20分):状況設定による護身練習
  • 稽古締め・道場訓(10分)

週1回からでも、これらの稽古を重ねることで、無意識のレベルで危機対応力が育まれていきます。

 

会員の声

「40代の会社員ですが、護身術の稽古が仕事のメンタルにも役立ってます」
「空手を始めてから、夜道でも変な不安を感じなくなりました」
「子どもと一緒に習っていて、親として安心感があります」

護身空手は、“強さ”よりも“安心”を手に入れるための手段です。

 

無料体験のご案内

綱島駅近くの禅道会横浜本部では、初心者・女性・シニアの方に向けて体験稽古を実施中です。

  • 道着不要、動きやすい服装でOK
  • 経験ゼロでも大丈夫
  • 所要時間:70〜120分(ご都合に応じて調整可能)

【無料体験のお申し込みはこちら】

👉 https://zendo.jp/trial-contact/

総合格闘技 空手道 禅道会見学体験無料バナー
総合格闘技 空手道 禅道会見学体験無料バナー

 

最後に──護身とは「行動できる自信」である

「もし何かあったらどうしよう」
そう不安に思っているだけでは、何も変わりません。

護身とは、力を誇示することではなく、“安心して生きるための準備”です。
空手という武道は、心と体を同時に整える最高の護身術です。

空手道禅道会 横浜本部では、あなたが自分と大切な人を守れるようになる未来を全力でサポートします。

「自分を守れる自分」へ。
ぜひ一度、空手を体験しにいらしてください。

次の記事へ  »

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせはこちらから tel:0265249688 お問い合わせ