入会のご案内
トピックス

トピックス

総合格闘技空手の実力とは

総合格闘技空手の実力とは
──打撃・組技・護身・精神力を兼ね備えた最強の武道体系

空手道禅道会 横浜本部 支部長・大畑慶高

はじめに──“空手”と“MMA”が融合したらどうなる?

「空手は打撃だけ」「総合格闘技は乱暴そう」
そんなイメージを持っていませんか?

実は今、現代の社会に適応した“空手の進化系”として注目されているのが、私たち空手道禅道会が提供する「総合格闘技空手」です。

これは、伝統空手の精神性と礼節を守りながらも、総合格闘技(MMA)の実戦技術を融合させた新しい武道体系。

この記事では、その「総合格闘技空手」の実力がどれほどのものか──
打撃・組技・護身・精神のすべての側面から詳しくお伝えし、横浜エリアで習い事や護身術を探しているあなたに、“本物の強さ”を提供できる道場の価値をご紹介します。

 

総合格闘技空手とは何か?

一般的な空手は、突き・蹴りを中心にした立ち技の武道。
一方、総合格闘技(MMA)は打撃・投げ・寝技を含む実戦的な競技格闘技です。

禅道会では、その両者を融合し、以下の特徴を持つ「総合格闘技空手」を確立しています:

  • 打撃:空手の正確な突きと蹴りに加え、パンチ・キックボクシング技術を習得
  • 投げ技:柔道やレスリングの動きを応用した実戦型の投げ
  • 関節技・寝技:ブラジリアン柔術やサンボから取り入れた関節・絞め技
  • 呼吸法と瞑想:心を整えるための修練を稽古前後に必ず実施

つまり、攻防のすべてに対応できる総合的な“護身術”であり、同時に“人格形成の道”でもあるのです。

 

打撃の実力──空手+キックボクシングの融合

総合格闘技空手における打撃のレベルは極めて高く、伝統空手の型や間合いの取り方に、キックボクシングの連打・コンビネーションが融合しています。

実戦に活きるテクニックの例:

  • 正拳突きとジャブの使い分けでフェイントをかける
  • 前蹴りとミドルキックを組み合わせた距離コントロール
  • 空手の回し蹴り+ローキックで下半身へのダメージ蓄積

実際、禅道会出身者にはキックボクシングやプロMMAの試合で活躍する選手もおり、その技術は「美しさ」よりも「使えるかどうか」を基準に磨き上げられています。

 

組技と投げの実力──柔道・レスリングの応用

立ち技での打撃だけで終わらないのが、禅道会空手の大きな強みです。
道場では、柔道やレスリングの基本技を応用し、立ち組み・崩し・投げ技・バックコントロールなどを習得します。

たとえば:

  • 相手の蹴り足を取ってからの足払い投げ
  • 背後からの抱え投げ(スープレックス)
  • 胸ぐらを掴まれた時の体捌きと肘打ちからの崩し

護身術としての効果も高く、「力に頼らず制圧する」「相手を傷つけずに止める」ことが可能です。

 

関節技・寝技の実力──実戦型のグラウンドコントロール

地面に倒されたら終わり……そんな時代はもう古い。
禅道会の空手では、寝技の基礎も徹底的に身につけます。

  • 腕十字・三角絞め・スイープなど柔術系の基本
  • パウンド対策・ポジションチェンジなどMMA対応
  • 自分の身を守るための「防御と脱出」も指導

もちろん、初心者には段階的に教えるので安心。
女性や子どもにもわかりやすく伝えることで、護身技術の本質を理解してもらっています。

 

心の実力──瞑想・礼法・道場訓で育まれる精神性

空手や総合格闘技は、肉体だけの強さでは不十分です。
心の乱れは動きに現れ、判断の鈍さがミスを生みます。

禅道会では、次のような精神トレーニングを重視:

  • 稽古の前後に5分の“瞑想”を実施
  • 稽古開始・終了時に道場訓を唱和
  • 日常での礼儀や言葉遣いの指導

これにより、

  • ストレスに強くなる
  • 感情のコントロールが上手くなる
  • 自信を持ちつつ謙虚な姿勢を身につけられる

といった変化が現れ、仕事や学校、家庭でも活かされる“人間力”が身についていきます。

 

総合格闘技空手を横浜で学ぶ理由

● 都市型のリスクに強くなる
横浜のような都市部では、通勤中のトラブル、満員電車、夜道、災害など、日常の中に“護身”の必要性が潜んでいます。
総合格闘技空手は、そうした場面に即した技術を提供できます。
● 継続しやすい環境
綱島駅から徒歩圏、夜間クラス、初心者歓迎の雰囲気。
忙しいビジネスパーソンや学生、主婦の方でも、週1回から無理なく通えます。
● 親子・女性・シニアでも安心
技術の段階設定、丁寧なインストラクション、女性インストラクターの在籍など、“誰もが安心して続けられる空手道場”としての環境が整っています。

 

体験者の声

● 30代男性(営業職)
「フィジカルだけでなく、呼吸や瞑想でメンタル面も鍛えられるのがありがたい。営業でのメンタル維持にも役立っています。」
● 40代女性(主婦)
「護身のつもりで始めましたが、通ううちに姿勢や体幹も良くなってきて、子どもにも良い影響が出ています。」
● 10歳男子(保護者談)
「落ち着きがなかったのに、稽古の前後に瞑想があるおかげか、学校でも集中力がついてきました。」

 

よくある質問(Q&A)

Q. 運動が苦手でも続けられますか?
→ はい。レベルや体力に合わせたメニューで指導します。
Q. ケガが心配ですが、安全面は?
→ 経験豊富な指導陣が安全第一で進行。プロテクターやスパーリング制限も万全です。
Q. 試合に出る必要はありますか?
→ ありません。希望者のみ出場可能で、出なくても成長できます。
Q. 女性や子どもも大丈夫?
→ はい。親子での入門や女性一人でも歓迎です。

 

まずは体験から始めよう

  • 稽古時間:約70〜120分
  • 対象:子ども(4歳〜)~シニアまで
  • 内容:打撃・組技・寝技・瞑想・護身術など
  • 参加費:無料(要予約)

🔗【無料体験のお申込みはこちら】

👉 https://zendo.jp/trial-contact/

総合格闘技 空手道 禅道会見学体験無料バナー
総合格闘技 空手道 禅道会見学体験無料バナー

 

まとめ──「真の強さ」とは、心も身体も動かせる人

総合格闘技空手は、単なる格闘技でも伝統武道でもありません。

  • 空手の礼節と精神性
  • MMAの実戦性と合理性
  • 現代人に必要な護身力
  • 人としての在り方を学ぶ修行

これらすべてを融合した、新しい時代の“本物の武道”です。

横浜で、自分の心と身体を整え、
生きる力としての「本当の強さ」を身につけてみませんか?

«  前の記事へ 

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせはこちらから tel:0265249688 お問い合わせ