禅道会とは
道場一覧
横浜本部道場
栃木道場
クラス紹介
社会人の総合格闘技
子供の空手
女性護身術
プロ格闘家になりたい方
指導員紹介
入会案内
ルールブック
お問合わせ
ホーム
入会案内
道場一覧
横浜本部道場
栃木道場
クラス紹介
社会人の総合格闘技
子供の空手
女性護身術
プロ格闘家になりたい方
指導員紹介
トピックス
ルールブック
入会者の声
雑誌掲載記事
動画
お問い合わせ
運営法人
プライバシーポリシー
リンク
トピックス
ホーム
トピックス
格闘技の話
投稿一覧
合気の章③
投稿日: 2018年04月19日(木)
カテゴリ:
格闘技の話
タグ:
合気
前回の続き。炭粉氏の合気探求に強い関心を抱いたのは、炭粉氏自身がフルコンタクト空手のツワモノであるからだ。これが合気道をやっている人の書いた本なら、読まなかっただろう。ちなみに、炭粉氏が合気を実体験したのは、冠光寺流の保江師との出会いからである。合気系柔術の基本技の代表に「合気上げ」というものがある。お互いに座った状態で片方が相手の両手首をしっかり、押さえる。仕手側はそれを力ではなく、上げるの
続きを読む
合気の章②
投稿日: 2018年04月12日(木)
カテゴリ:
格闘技の話
タグ:
合気
相手と立ち会った際、戦うのではなく、和合する…前回のトピックス記事では、そう言われる塩田師の言葉を綴った。それが実際にできるなら、素晴らしいことである。だがしかし、その系列道場で学ぶ友人・知人からは「塩田先生のような技は門下の誰もが使えない。あの人は特別だ」と聞かされた。さらに、大学でほんの一週間程度、体験した合気道には武道として、なんら魅力も感じられなかった。 それでも、どこかに「合気」の
続きを読む
合気の章①
投稿日: 2018年04月04日(水)
カテゴリ:
格闘技の話
タグ:
合気
今回、書くのは「合気」について。とはいえ、合気道そのものについて書くのではない。「柔よく剛を制す」という、武道・武術においては、理想の在り方そのものである。そもそも、この合気について簡単に表現することが難しい。力を使うのではなく、仕手側の体の使い方そのもので相手の動きを制御する術なのだが、個人的に言うと、それが単なる関節技だけであるならば、それが合気か?と疑問に思うのである。 というのは、今
続きを読む
正拳の打ちと掌底打ち
投稿日: 2018年04月03日(火)
カテゴリ:
格闘技の話
掌底打ち Photo by Krystof Gauthier / CC BY-SA 3.0 空手と言えば、イメージするのは岩のような拳骨である。それでもって、瓦を割り、ブロックを割り、重ねた杉板を割る!前回のトピックス記事でも書いたように、自分も巻き藁打ちで毎日、拳を鍛えに鍛え抜いていた。茶帯になった頃は人からも「すごい拳をしているね」と言われたものである。しかし、中にはもっと、鍛え抜いている
続きを読む
伝統空手②
投稿日: 2018年04月03日(火)
カテゴリ:
格闘技の話
自分が通っていた道場では、実力ナンバーワンと言われていた先輩の敗北は自分を含め、その場にいた全ての門下生にとってショックだった。それより、もっとショックだったのは当の敗退した先輩だったのだが…。 「やはり、自由組手の経験が圧倒的に違うな。これは稽古法そのものを見直さないと、どうにもならない」とその先輩は言った。そこでどうしたかというと、圧倒的な強さをみせた相手選手の大学空手部に出稽古に行こう
続きを読む
伝統空手①
投稿日: 2018年04月02日(月)
カテゴリ:
格闘技の話
今から、何十年も前の話になる。自分は一時期、ある伝統派の空手道場で稽古をしていたことがあった。詳しい方なら、ご存じと思うが、空手には和道流、剛柔流、糸東流、松涛館の四大流派があり、自分が学んでいたのは松涛館の空手であった。入門したきっかけは、「強くなりたい!」の一念である。そしてまたその当時、空手ブームを巻き起こすような映画が放映された。ブルース・リー主演の「燃えよ、ドラゴン」だ。あれは空手で
続きを読む
«
<
...
10
...
18
19
20
21
22
>
トピックス一覧へ
カテゴリー
トピックス
(209)
心の話
(5)
行事・審査・大会のお知らせ
(55)
禅道会の話
(4)
社会問題
(10)
武道の話
(10)
格闘技の話
(128)
禅道会 野村剛
(1)
禅道会 小枝 保之
(1)
禅道会 平井康一
(1)
禅道会 下東悠馬
(1)
禅道会 鷲山亨
(1)
禅道会 増田一樹
(1)
禅道会 岩間真太郎
(1)
禅道会 熊谷真尚
(3)
パンクラス 佐藤龍汰郎
(1)
禅道会 中島康喜
(2)
禅道会 谷村泰嘉
(1)
禅道会 小林邦之
(1)
禅道会 小沢隆
(16)
禅道会 大畑慶高
(13)
高萩英樹
(6)
空手家 川合昭仁
(1)
島山道場 島山浩司
(3)
禅道会 宗宮保
(1)
禅道会 西川享助
(3)
高森町議会議員 斎藤天
(2)
RIZIN 杉山しずか
(1)
禅道会 石岡沙織
(4)
禅道会 宮沢正彦
(2)
禅道会 青木隆明
(2)
大誠館 宮崎文洋
(9)
梁山泊空手 富樫宜弘
(2)
侍自然塾 合宿
(3)
お知らせ
(1)
アーカイブ
2025
3月
1月
2024
12月
11月
10月
9月
7月
6月
3月
2023
9月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2022
9月
8月
7月
6月
4月
2月
2021
12月
11月
10月
3月
2月
1月
2020
12月
11月
10月
7月
4月
3月
2月
1月
2019
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2015
6月
1月
2014
12月
11月
10月
7月
4月
2月
1月
2013
12月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
2012
12月
8月
7月
4月
3月
2月
2011
10月
9月
6月
2010
1月
2009
12月
9月
社会人の格闘技
子供の空手
女性の護身術
プロ選手を目指す方
CONTACT
お問い合わせ
お問い合わせ
お問合わせ
入会案内
電話