入会のご案内
トピックス

トピックス

投稿一覧

ボクシングについて①


カテゴリ: 格闘技の話 タグ:
打撃技の一つとして、真っ先に思い浮かべられるのはパンチだと思う。そのパンチテクニックで最も優れているのはボクシングだ。これは自分の経験から実感するのだが、オフェンスでもディフェンスにおいても、「パンチの打ち合い」において、あれだけ特化された格闘技は他に類はないと思う。 伝統派の空手からキックボクシングに転向した時、初のスパーでこてんぱんにやられたことは以前にも書いたが、キックを続けていくうち

合気・最終章


カテゴリ: 格闘技の話 タグ:
連載してきた「合気」だが、それが実際の攻防に使えるかどうかは、自分の中でそれなりの結論が出ている。合気ができることと、強いこととは次元の違う話なのだ。では、合気が役に立たないかというと、決してそうではない。攻防の要所要所に使える身体操作はいくらでもあるのだ。つまり、合気を自分たちのやっている武道や格闘技の中の一つのツールにすればいいのだ。これは前にも書いたと思うが、実際に格闘技のトップクラスの

アイキモード②


カテゴリ: 格闘技の話 タグ:
アイキモードとはいったい、何か。 これについては、説明のしようがないのだ。 一つの例として、炭粉さんの著書、合気解明(海鳴社出版)の一部を紹介しておきたい。 ガチンコのフルコンタクト空手をやってきた炭粉さんは、当初、「合気?そんなものが我々の真剣のど突き合いに通用するものか!」と思っていた。しかし、その空手の先輩から、それは実際にあるという話を聞かされて以来、関心を抱くようになった。そし

アイキモード①


カテゴリ: 格闘技の話 タグ:
文中に何度か書いてきたアイキモード、それが何かについて自分が体験した事実も書いておかなければならない。実際にこの身体で体感した摩訶不思議な合気の現象のことを。 初めてそれを体験したのは、平成二十六年の三月に本部道場の稽古に参加した時のことだ。どのような技を稽古していたかは覚えていないが、急に歩み寄ってきた会長が「おもしろい体験させてあげようか?」と言う。「はい!」と答える間もなく、「これがア

「合気」その技術


カテゴリ: 格闘技の話 タグ:
多くの合気系武術に共通して見られるキーワードがある。それは「圧と結び(合気)」である。 圧が強すぎれば、受ける側の筋肉に反射神経させてしまうから、かける側の「やってやろう」という意識は簡単に反応されてしまう。受け手のその思惑を見透かし、防御態勢を準備するので、これでは合気などかけられない。 その一方で圧が弱すぎれば、単なる腑抜けの技となってしまい、結びが生じる事は無い。これこまた合気が

合気伝承の歴史を知る


カテゴリ: 格闘技の話 タグ:
合気を探究するうえで、ある程度、その伝承を知る事は重要だと思う。いささか読みにくい所もあるかも知れないが、今回はできる限り簡潔に合気伝承の概要を書いてみたい。 日本最古の書「古事記」には、建御雷神(たけみかづちのかみ)が、建御名方神(たけみなかたのかみ)を「葦を取るように、つかみひしいで投げた」との記載がある。これは相撲の原点になったと言われる「手乞(てごい)」と呼ばれるものだ。この手乞

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせはこちらから tel:0265249688 お問い合わせ